1 首都圏の虎 ★ :2023/03/29(水) 18:02:20.62ID:yuNqA0BD9
日本の出生数が80万人を割り、予想をはるかに上回るペースで人口減少が進んでいる。一方、コロナ禍で停滞していた人の移動が活発化し、首都圏への人口集中が再び強まっている。この2つの出来事は互いにリンクしており、日本社会の姿を大きく変えようとしている。
「異次元の人口減少社会」へ
厚生労働省の人口動態統計によると、2022年の出生数は前年比で5.1%減の79万9728人となり、比較可能な1899年以降、初めて80万人を割った。これは政府推計より11年も早いタイミングである。日本の人口が今後、急激に減少することは以前から予想されていたことではあったが、そのペースがさらに加速している。日本は従来の常識が通用しない、まさに異次元の人口減少社会に突入したと見てよいだろう。
一方、総務省が発表した2022年の人口移動報告によると、東京都の転入超過(転入者が転出者を上回る状態)は3万8023人となり3年ぶりの増加となった。コロナ禍で停滞したかに見えた東京一極集中の流れが再び強まったと判断できる。
出生数が80万人を割り、急速に人口が減っているという話と、東京への転入者が増えているという話はバラバラの出来事に見えるがそうではない。両者には共通要因が存在しており、人口減少と都市部への人口集中はセットになっている。
まずは出生数について見てみよう。出生数が低下して人口が減ると、生産年齢人口の割合が低下して、製品やサービスの供給力が減少する。これによって経済成長が阻害されるとの危機感があり、出生数を増やす必要があると多くの人が考えている。だが現実には、出生数は増えるどころか減る一方であり、社会は多くの国民の希望とは逆方向に動いている。
では、なぜこのような矛盾した事態が生じているのだろうか。最大の理由は、出生数が低下することによって発生する経済的負担についてほとんど考慮されていないからである。
日本社会が「目を背ける事実」
日本では高齢化によって現役世代(特に若年層)の比率が低下しており、現役世代が多くの高齢者を支えているが、ここで出生数を急に増やした場合、問題は解決するどころかさらに深刻化する。というのも、現役世代は、高齢者に加えて、増えていく子供の生活も支えなければならず、想像を絶する負担が現役世代にのしかかってくるからだ。
2人の子供を大学まで行かせるには最低でも1500万円近くの出費が必要となる。この数字は国公立の学校に自宅から通ったケースであり、私立の大学に自宅外で通学した場合には、金額は2倍以上に跳ね上がる。ここまでくると、もはや平均的な世帯収入で対処できる金額ではない。高額な教育費や住宅ローンを支払い、さらに高齢となった親の面倒をみるというのは、富裕層でもない限り不可能である。
出生率低下の背景には、こうした経済的事情が関係しており、ここを金銭的に解決できる施策が実施されない限り、出生率は決して上昇しないだろう。
都市部への人口集中についても同じことが言える。
一般的に人口が減少する社会においては、都市部への人口集中が進むのはごく自然な現象といってよい。人口が減少していくと商圏を維持できない地域が増えてくるため、人々は雇用や生活インフラを求めて都市部に移動し、都市部への人口集中が進んでしまうのだ。実際、地方では、定年を迎えて行動が自由になった高齢者のうち、経済力のある人から順に、近隣の都市部に越していくケースが多数、観察される。
過疎化を食い止めるには、過疎地域に住んでいても、都市部に生活している人と同程度の雇用や生活インフラを提供する必要があり、それには相応のコストを必要とする。拠点が分散する広域経済圏を維持するには、莫大なコストがかかるという現実から多くの人が目をそらしており、これが過疎化の最大要因となっているのだ。
さらに問題を複雑にしているのが、地方から首都圏への人口移動と、各地域において過疎地域から都市部への人口移動が同時並行で進んでいることである。
次ページは:「人の移動」は「経済活動」
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d5646974b0994c6ac8335f8cd5d57346a57fdea
★1 2023/03/29(水) 07:36:23.68
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680068061/
「異次元の人口減少社会」へ
厚生労働省の人口動態統計によると、2022年の出生数は前年比で5.1%減の79万9728人となり、比較可能な1899年以降、初めて80万人を割った。これは政府推計より11年も早いタイミングである。日本の人口が今後、急激に減少することは以前から予想されていたことではあったが、そのペースがさらに加速している。日本は従来の常識が通用しない、まさに異次元の人口減少社会に突入したと見てよいだろう。
一方、総務省が発表した2022年の人口移動報告によると、東京都の転入超過(転入者が転出者を上回る状態)は3万8023人となり3年ぶりの増加となった。コロナ禍で停滞したかに見えた東京一極集中の流れが再び強まったと判断できる。
出生数が80万人を割り、急速に人口が減っているという話と、東京への転入者が増えているという話はバラバラの出来事に見えるがそうではない。両者には共通要因が存在しており、人口減少と都市部への人口集中はセットになっている。
まずは出生数について見てみよう。出生数が低下して人口が減ると、生産年齢人口の割合が低下して、製品やサービスの供給力が減少する。これによって経済成長が阻害されるとの危機感があり、出生数を増やす必要があると多くの人が考えている。だが現実には、出生数は増えるどころか減る一方であり、社会は多くの国民の希望とは逆方向に動いている。
では、なぜこのような矛盾した事態が生じているのだろうか。最大の理由は、出生数が低下することによって発生する経済的負担についてほとんど考慮されていないからである。
日本社会が「目を背ける事実」
日本では高齢化によって現役世代(特に若年層)の比率が低下しており、現役世代が多くの高齢者を支えているが、ここで出生数を急に増やした場合、問題は解決するどころかさらに深刻化する。というのも、現役世代は、高齢者に加えて、増えていく子供の生活も支えなければならず、想像を絶する負担が現役世代にのしかかってくるからだ。
2人の子供を大学まで行かせるには最低でも1500万円近くの出費が必要となる。この数字は国公立の学校に自宅から通ったケースであり、私立の大学に自宅外で通学した場合には、金額は2倍以上に跳ね上がる。ここまでくると、もはや平均的な世帯収入で対処できる金額ではない。高額な教育費や住宅ローンを支払い、さらに高齢となった親の面倒をみるというのは、富裕層でもない限り不可能である。
出生率低下の背景には、こうした経済的事情が関係しており、ここを金銭的に解決できる施策が実施されない限り、出生率は決して上昇しないだろう。
都市部への人口集中についても同じことが言える。
一般的に人口が減少する社会においては、都市部への人口集中が進むのはごく自然な現象といってよい。人口が減少していくと商圏を維持できない地域が増えてくるため、人々は雇用や生活インフラを求めて都市部に移動し、都市部への人口集中が進んでしまうのだ。実際、地方では、定年を迎えて行動が自由になった高齢者のうち、経済力のある人から順に、近隣の都市部に越していくケースが多数、観察される。
過疎化を食い止めるには、過疎地域に住んでいても、都市部に生活している人と同程度の雇用や生活インフラを提供する必要があり、それには相応のコストを必要とする。拠点が分散する広域経済圏を維持するには、莫大なコストがかかるという現実から多くの人が目をそらしており、これが過疎化の最大要因となっているのだ。
さらに問題を複雑にしているのが、地方から首都圏への人口移動と、各地域において過疎地域から都市部への人口移動が同時並行で進んでいることである。
次ページは:「人の移動」は「経済活動」
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d5646974b0994c6ac8335f8cd5d57346a57fdea
★1 2023/03/29(水) 07:36:23.68
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680068061/
22 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:10:12.29ID:BkZqYHy90
>>1
東京に出てくる奴は、仕事云々より
遊びが絶対主体。仕事はそのための収入源。
そんな連中だから結婚もしなければ、
子供を作ること自体無理。
東京に出てくる奴は、仕事云々より
遊びが絶対主体。仕事はそのための収入源。
そんな連中だから結婚もしなければ、
子供を作ること自体無理。
26 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:12:08.51ID:7NgcPLcw0
>>22
率で言えば山形県並の東京を馬鹿にするなよ
率で言えば山形県並の東京を馬鹿にするなよ
55 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:21:51.17ID:MUMxO2Vn0
>>1
東京に住みたがる気持ちがわからない
東京に住みたがる気持ちがわからない
11 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:06:32.74ID:hA6XJONQ0
国土の均一な発展
地方再生
こんなことやってる国なんかないのに
何十年もやってきてこの惨状
地方再生
こんなことやってる国なんかないのに
何十年もやってきてこの惨状
35 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:15:13.53ID:hubOR0/y0
>>11
厳密に言うと何十年もやってない
やってるふりを何十年もしてきただけ
少子高齢化対策も含めてな
厳密に言うと何十年もやってない
やってるふりを何十年もしてきただけ
少子高齢化対策も含めてな
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:19:46.46ID:UCrp1tNq0
>>11
確かにな地方分権しないとだめなのよ
先進国で中央集権国家って無い
確かにな地方分権しないとだめなのよ
先進国で中央集権国家って無い
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:06:59.50ID:n3/CnzAb0
バブル世代の40代がきちんと就職せず
フリーターや派遣など楽な方に逃げて
結婚もせず子供も育てず
戸建ても新車も買わず
普通の日本人が当たり前にしていることから逃げた結果
日本の経済は30年停滞し少子化問題を作ったのですぞ!
今の10代や20代は40代のバブル世代を真似してはいけませんぞ!!!
フリーターや派遣など楽な方に逃げて
結婚もせず子供も育てず
戸建ても新車も買わず
普通の日本人が当たり前にしていることから逃げた結果
日本の経済は30年停滞し少子化問題を作ったのですぞ!
今の10代や20代は40代のバブル世代を真似してはいけませんぞ!!!
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:08:04.85ID:lrvw6ZBD0
>>15
40代は氷河期だな。50代からバブル。
40代は氷河期だな。50代からバブル。
44 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:19:22.18ID:KVBxvOmp0
>>19
氷河期世代の上は50歳に突入してるぞ
氷河期世代の上は50歳に突入してるぞ
52 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:21:02.78ID:lrvw6ZBD0
>>44
昭和60あたりからがゆとりか
氷河期も長すぎて上世代と下世代は全く話し合わないんだよな
昭和60あたりからがゆとりか
氷河期も長すぎて上世代と下世代は全く話し合わないんだよな
57 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:22:03.61ID:+QuqZ6C60
>>19
今60才ぐらいになるんじゃない?
バブルがっつり期
今60才ぐらいになるんじゃない?
バブルがっつり期
24 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:11:12.58ID:PBjIaoxR0
トー横に集結しよう!
28 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:12:26.72ID:ZJ2W//FQ0
>>24
43歳でもいっていいの?
43歳でもいっていいの?
53 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:21:37.47ID:ioOoUo360
>>24
関西人も受け入れてくれるの?
関西人も受け入れてくれるの?
32 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:13:22.15ID:O8hKvo1W0
先進国が軒並み移民国家になっているのは、どの国も少子高齢化が止められなかったから。
日本もそろそろ、移民国家に変わる覚悟を固める時期に来ているね。
まぁ、色々足掻いてどうにもならず、貧困と人手不足が迫って来て結局諦める過程は必要なんだろうね。
日本もそろそろ、移民国家に変わる覚悟を固める時期に来ているね。
まぁ、色々足掻いてどうにもならず、貧困と人手不足が迫って来て結局諦める過程は必要なんだろうね。
91 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:30:30.66ID:WOPz4tqF0
>>32
糖尿病薬を増量する
自分に似合うかもよ
糖尿病薬を増量する
自分に似合うかもよ
37 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:17:03.49ID:9wQA9S8A0
地方なんてふつーの女がまともに給料貰えるのって
看護師か教師か公務員くらいだからな
看護師か教師か公務員くらいだからな
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:17:44.42ID:Q5jETYm20
>>37
そもそも女の職なんて無理矢理作ってるものが多い
そもそも女の職なんて無理矢理作ってるものが多い
42 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:18:05.49ID:9wQA9S8A0
地方にいて幸せなのって3世代同居でもいいマイルドヤンキーくらいだろ
96 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:30:33.77ID:07pBCEad0
>>42
ここまでドラゴンコレクションの話題なし
ここまでドラゴンコレクションの話題なし
47 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:19:47.25ID:ioOoUo360
日本から東京都と人を無くしたら、どうなるの?
62 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:23:46.17ID:HXDXo8jw0
>>47
全然意味がない質問
全然意味がない質問
49 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:20:24.77ID:ioOoUo360
大阪がナンバーワンになる日も近い?
97 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:30:35.46ID:9ABoM4pQ0
>>49
俺はそれ以上の想定外な姿を見てて楽しいわ
次に22時台に行くから自重自重
俺はそれ以上の想定外な姿を見てて楽しいわ
次に22時台に行くから自重自重
51 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:20:38.69ID:Xm7N5pIa0
前のスレで日本女が悪いという意見と
日本男が悪いという意見が対立していたね
日本男が悪いという意見が対立していたね
54 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:21:47.35ID:2HXTYoWg0
>>51
どっちも底辺だから無視で
どっちも底辺だから無視で
56 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:21:56.24ID:LAcEPXqm0
世の中のものはほっとくとぐちゃぐちゃになって散ってしまう
お前らの部屋と同じで片付けない限りどんどん汚くなって散らかって泣きたくなったのも束の間最後にはどうでも良くなり何もしたくなくなり働いたら負けだ!
そのように強く思うようになる
しかし!よく見てみよう
お前らの部屋の隅っこには何かがないか?
ゴミカスの塊が落ちてないか?
お前らの靴下の裏にはいろんなゴミカスがひっついてないか?
お前らのマスクはいろんなものを吸着してないか?
つまり!トンキンとはお前らの靴下やマスクみたいなものなのだ
ちゃんと洗濯してないとどんどん汚物を吸着して汚物だらけでぎゅうぎゅう詰めになってしまう
髪にも見放されかねないぞ!
お前らの部屋と同じで片付けない限りどんどん汚くなって散らかって泣きたくなったのも束の間最後にはどうでも良くなり何もしたくなくなり働いたら負けだ!
そのように強く思うようになる
しかし!よく見てみよう
お前らの部屋の隅っこには何かがないか?
ゴミカスの塊が落ちてないか?
お前らの靴下の裏にはいろんなゴミカスがひっついてないか?
お前らのマスクはいろんなものを吸着してないか?
つまり!トンキンとはお前らの靴下やマスクみたいなものなのだ
ちゃんと洗濯してないとどんどん汚物を吸着して汚物だらけでぎゅうぎゅう詰めになってしまう
髪にも見放されかねないぞ!
59 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:23:12.89ID:ioOoUo360
>>56
わからん、細胞レベルの話になると
もはや未来都市が形成されているという
スケールの大きな話になるけど、宜しいか?
わからん、細胞レベルの話になると
もはや未来都市が形成されているという
スケールの大きな話になるけど、宜しいか?
74 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:26:06.41ID:LAcEPXqm0
>>59
たしかにトンキンには世界がある!
トンキンの部屋をのぞくとそこにはカサカサコソコソとではあるが世界が作られている!
そこには無限の可能性があり!
お前らが集めた吸着汚物エネルギーに巣食うことでかれらはどんどん増殖して世界をつくっているのだ
そしてその吸着汚物のなかにお前らの大事な髪が!!!
なんと罰当たりな!祟りがあってもしらないぞ!
たしかにトンキンには世界がある!
トンキンの部屋をのぞくとそこにはカサカサコソコソとではあるが世界が作られている!
そこには無限の可能性があり!
お前らが集めた吸着汚物エネルギーに巣食うことでかれらはどんどん増殖して世界をつくっているのだ
そしてその吸着汚物のなかにお前らの大事な髪が!!!
なんと罰当たりな!祟りがあってもしらないぞ!
78 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:27:34.29ID:KktGqV1E0
>>74
トンキン?
違うぞ、頭狂だぞ
トンキン?
違うぞ、頭狂だぞ
58 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:22:25.91ID:HU5HFHeO0
逆に郊外~田舎まではいかない田舎よりの中古戸建て凄く安くなってる
ここ狙ってる
どうせ全部家で仕事するし
ただ気をつけてるのは、田舎過ぎて将来買い物難民にならないかどうかと
メンテナンス費用が30年40年でどれくらい掛かるかどうか
ここ狙ってる
どうせ全部家で仕事するし
ただ気をつけてるのは、田舎過ぎて将来買い物難民にならないかどうかと
メンテナンス費用が30年40年でどれくらい掛かるかどうか
69 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:25:22.54ID:2HXTYoWg0
>>58
その頃は田舎に開業医いねえよ
入院するのも都市部
その頃は田舎に開業医いねえよ
入院するのも都市部
64 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:24:02.23ID:ioOoUo360
足立区民を増やせば……
66 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:24:52.02ID:KktGqV1E0
>>64
アダ地区か...
空爆が必要だな
アダ地区か...
空爆が必要だな
65 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:24:24.87ID:xBVM5TuU0
少子化の原因は女の社会進出だろ
子育て支援とか焼石に水だわ
雇用形態を昭和に戻せば10年後にはベビーブームが来る
本当に優秀な女以外は家庭に入って家事や子育で家を守る
その代わり専業主婦の地位を上げるような保証なりが必要だけど
子育て支援とか焼石に水だわ
雇用形態を昭和に戻せば10年後にはベビーブームが来る
本当に優秀な女以外は家庭に入って家事や子育で家を守る
その代わり専業主婦の地位を上げるような保証なりが必要だけど
72 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:25:53.20ID:lrvw6ZBD0
>>65
まあ、小さいうちはパートでも大丈夫な形態とれればねー。
となると男性の手取りを上げなければならないけど年寄りのせいか控除額無駄にでかすぎ。
まあ、小さいうちはパートでも大丈夫な形態とれればねー。
となると男性の手取りを上げなければならないけど年寄りのせいか控除額無駄にでかすぎ。
77 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:26:36.26ID:R7MvfNQC0
今から子どもが増え出しても、現役世代は終わりです
年金は貰えないので、自衛お願いします🥺
って政治家が誰も言わんのズルい~
年金は貰えないので、自衛お願いします🥺
って政治家が誰も言わんのズルい~
82 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:28:38.34ID:7cF+H5my0
>>77
氷河期が過ぎ去るまでは何としても騙し通さなくてはならない
氷河期が過ぎ去るまでは何としても騙し通さなくてはならない
87 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:29:59.37ID:lrvw6ZBD0
>>82
氷河期無駄に長すぎたしな
10年もたっぷり時間あったのに
氷河期無駄に長すぎたしな
10年もたっぷり時間あったのに
79 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:27:34.52ID:bJzHqne10
子供増やしたければ賃金が上がるようにすればいいだけなのにな
80 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:28:15.25ID:2HXTYoWg0
>>79
賃上げしてる海外も少子化
賃上げしてる海外も少子化
83 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:28:42.13ID:kBgSIm2C0
長きにわたって氷河期の棄民政策で結婚・出産の価値観が完全に転換したからな
今更1ミリも価値が期待できない少子化対策とか税金の無駄
AIによる生産性向上とか代替サービスに全振りした方がよほど未来あると思うけど?
政府が何もかもかなぐり捨てて注力しないのはなぜ?
今更1ミリも価値が期待できない少子化対策とか税金の無駄
AIによる生産性向上とか代替サービスに全振りした方がよほど未来あると思うけど?
政府が何もかもかなぐり捨てて注力しないのはなぜ?
89 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:30:05.99ID:2HXTYoWg0
>>83
関係ない
賃上げするのが成長だから
関係ない
賃上げするのが成長だから
92 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:30:31.55ID:WOPz4tqF0
>>163
ミヤネ屋が藍上最大の謎を
ミヤネ屋が藍上最大の謎を
95 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:30:33.67ID:ODeVdYIo0
>>422
戦争も連戦連勝だし
戦争も連戦連勝だし
99 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 18:30:36.29ID:WJtE+x2B0
>>900
おっさんがJK趣味やらせるカウンターカルチャー発生しないが
ヒロキのことかな
おっさんがJK趣味やらせるカウンターカルチャー発生しないが
ヒロキのことかな
コメント