食料危機が深刻化!日本人がコオロギを食べる理由とは…

話題
 
1 ぐれ ★ :2023/03/19(日) 13:28:50.99ID:2sgmn/ym9
※3/18(土) 9:10配信
みんかぶマガジン

 世界的な食料危機を「食用コオロギ」が救うと政府も期待を寄せている最中、「牛を殺せば助成金…政府に振り回される酪農家たち。過去最悪レベルの『牛乳ショック』で毎日生乳廃棄へ…」というマネーボイスのネット記事が物議を呼んだ。実業家のひろゆきも「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」などと記事についてコメントし、国民からは賛同の声もが集まった。

 「牛乳を飲もう!」――。 コロナ禍で需給が低下し、大量廃棄の危機にあった牛乳をめぐっては、日本各地でこのような運動が展開された。しかし、東京大学大学院農学生命科学研究科教授で食料安全保障推進財団理事長の鈴木宣弘氏は、「これを美談としてはいけない」と訴える。その背景にある、「牛の処分」と「牛乳の増産」を同時に迫る農水省の勝手な言い分とは――。全4回中の3回目。

「牛乳を増産せよ」からの身勝手な手のひら返し
 「食料危機は人災」。このことを象徴する事例を、酪農をめぐる問題に見ることができる。近年、日本の酪農業では、都府県における生産減少が続く一方、北海道での増産によって、生乳の供給をなんとか維持してきた。牛乳余りどころか、ずっと不足が続いていたのである。

 その状況下で、農水省は「畜産クラスター事業」を推進し、生産性の向上と供給量の増加を図る。「畜産クラスター事業」とは、酪農・畜産の生産基盤強化や、収益力の向上のために、補助金を交付する事業のことだ。機械や設備の導入時の本体価額(税抜)の2分の1が補助金として援助され、必要経費等を引いても実質40パーセントオフとなる。

 この制度によって酪農の生産量が伸びたところまでは良かった。だが、コロナ禍が発生し、自粛などによって生乳需要が減少したことで、乳業メーカーの乳製品在庫が積み上がってしまった。

 2021年になると、学校給食が止まる冬休み期間に、生乳の処理能力がパンクし、大量の生乳が廃棄される懸念すら生じた。政府が「牛乳を飲もう」と呼びかけ、関係者が全力で牛乳需要の「創出」に奔走した結果、なんとか大量廃棄は回避できた。

 関係者の努力には敬意を表するが、これを美談として扱ってはいけない。もともと、牛乳余りが生じたのは、政府による畜産クラスター事業によって、生産量が増えたことが原因の一つである。政府は、単に牛乳の生産量を増やすだけではなく、「出口」となる牛乳需要の創出も同時に行うべきだった。コロナ禍という予想外の事態が発生し、牛乳余りが生じたなら、政府が買い上げれば良かったのである。

 だが、政府は牛乳の買い上げはせず、代わりに酪農家に対して、「牛乳を搾るな」「牛を処分すれば一頭あたり5万円支払う」などという通達を出している。政府の指示で「牛乳を増産するためなら補助金を出す」としておきながら、手のひらを返して「牛乳を搾るな、牛を殺せ」と言うのは、あまりにも無責任ではないだろうか。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/7711b6534b110ec74227f2d2ee9354d2a9375692
※前スレ
【食料危機】国民絶望「なぜ日本人はコオロギを食べようとしているのか」…牛乳を捨て、牛を殺処分しているのに ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679192674/

★ 2023/03/19(日) 07:48:00.81

 
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 13:33:14.18ID:G+vjouqj0
>>1
文句を言うと訴訟するんだろ?
コオロギ研究所って官庁の
天下り先になっているのかね?
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 13:33:19.80ID:FmeDV3TR0
>>1
一周回って昆虫食になったんだよ
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 13:34:00.81ID:EglChoFn0
>>1
牛乳は捨てていない。
コロナで給食がなくなり牛乳が大量廃棄の危機に陥ったが
政府の国民への呼びかけでそれを回避できている。
と、>>1に書かれているが
スレタイがおかしい。
牛乳問題はなにもない。
83 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 13:46:26.19ID:fcyxGJQ40
>>19
給食ってなくなったの?
65 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 13:43:29.43ID:r7ywaKq70
>>1
んで、そのコオロギは支那製ってオチじゃねーの?w
80 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 13:45:41.24ID:P/57gXEU0
>>1
なぜ壺自民党政権は食いたくもないコオロギを食わそうとするのか!?
( ・`ω・´)
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 13:31:05.20ID:95g+hNW/0
あんまコオロギ食批判してると国から委託を受けコオロギ食を研究開発してる機関に訴えられるで

覚悟がないやつはコオロギ食どうこうに触れないほうがいいよ?
31 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 13:36:05.68ID:F8unH1mq0
>>6
脅しっすか?w
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 13:38:01.60ID:sqz30a3F0
>>31
そもそもそんな機関ないと思うが
12 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 13:32:52.51ID:8hh8mHfr0
牛や豚の有り難みが分からない奴らにはコオロギで十分だろ?
18 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 13:33:55.73ID:RESjjTd10
>>12
ヴィーガンにも優しい食べ物だしな
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 13:38:08.73ID:TwtsEOzy0
畜産業界って政府でロビー活動してないのかね
安定して設けたいなら国と蜜月にならないと…
56 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 13:40:07.61ID:1VKKx1Oi0
>>41
手厚くしてこれなんかと
補助金なきゃ酪農なんてやれるわけないじゃん
59 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 13:41:14.98ID:Po8ZtSuo0
コオロギそのまま食べるんじゃなくてパウダーにするんでしょ?
それなら余ってる牛乳を粉ミルクにすりゃええやん
69 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 13:44:02.65ID:MHygv5YX0
>>59
粉ミルクの倉庫もパンク状態
少子化で粉ミルク需要もどんどん減ってるし
一方で牛乳は毎日絞らないといけないしどんどん増える一方
結局、乳牛を大量殺処分するしか無くなった
60 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 13:41:23.11ID:EglChoFn0
牛のゲップは環境破壊するという世界問題の原因の一つである。
そんなものに対して政府が税金をかけて補助できるわけがない。
日本人が好む和牛を飼育するために、大量のゲップ、膨大な飼料が発生している。
世界の自然環境破壊していることを日本人はご存知であろうか。
93 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 13:48:51.35ID:fcyxGJQ40
>>76
お前みたいな精神障害者に言われると萎えるわ
結局そうなるのか

こっちの方がまともだと証明したいのに
お前が仲間じゃな

コメント