1 爆笑ゴリラ ★ :2023/01/22(日) 12:25:08.48 ID:t8ucQT1f9.net
2023年1月22日
20年後のVTuber業界は吉本興業に支配される!?『ホロライブ』天音かなたの予想は…
まだ始まって数年にもかかわらず、日進月歩の変化を続けているVTuber業界。そのトップランナーとも言える『ホロライブ』に所属する天音かなたが、「10年、20年後のVTuber業界」について予想を行い、大きな反響を呼んでいる。
VTuber業界は“プロ”に破壊される!?
そのトークが行われたのは、1月16日のライブ配信。リスナーから寄せられた「10年、20年後のVTuber業界はどうなっているのか予想をお聞かせください」という質問に対して、自身の経験をもとに予想を語った。
天音かなたは、「VTuber業界は新しい業界、似たカルチャーはあっても予想は難しい」と前置きした上で、「今の倍以上は人は増えている」、「10倍は増えてるかもしれないね」と、VTuberの人口が爆発的に増加していくことを推測。
しかし人口が増えたことによって繁栄するのか廃れるのかの判断は難しいと語り、「ネットカルチャーの業界ってものすごいプロがいっぱい出てくると廃れるイメージがある」と、業界の性質について持論を述べた。
天音かなたの未来予測に対して、ネットユーザーからは《プロがあふれると廃れるっていうのは真理だと思う》《ああ~すごいわかるこれ…》《この予想は全く同感なんだよなぁ》と同調する声が。
その他、《10年後にはAIが進歩して生身の人間が配信しなくなる未来がくるぞ》《国内の市場は飽和してるからあとは海外の市場がどこまで伸びるかだな》といった予想も上がっている。
苦戦を強いられる大手事務所
天音かなたは“プロ”が増えることを予想していたが、現状でもすでにその傾向は始まりつつある。
たとえば今年は、吉本興業の子会社から宇宙人VTuber「安曇むぅ」がデビュー。それ以前には、ソニー・ミュージックエンタテインメントなどもVTuber事業に力を入れており、「VEE」といったプロジェクトを展開していた。
いずれも各業界のプロフェッショナルだが、今のところそうしたプロジェクトは大コケしがち。安曇むぅは初配信から1週間ほどの時点で、登録者が約1,200人までしか伸びていない。
また「VEE」の数字も低迷しており、大手事務所のバックアップが必ずしも成功につながるとはかぎらないようだ。むしろアマチュア的な“ゆるさ”こそが、人気を呼ぶ傾向が強い。
とはいえ、VTuber業界が飛躍的に拡大している影響で、配信者にプロ意識が求められるようになっているのも事実。天音かなたが所属する「ホロライブ」は、まさにその典型だ。
アマチュアがファンに愛される“やさしい世界”は、10年後、20年後まで続いているのだろうか。
https://myjitsu.jp/enta/archives/116997
(出典 Youtube)
切り抜き
(出典 Youtube)
20年後のVTuber業界は吉本興業に支配される!?『ホロライブ』天音かなたの予想は…
まだ始まって数年にもかかわらず、日進月歩の変化を続けているVTuber業界。そのトップランナーとも言える『ホロライブ』に所属する天音かなたが、「10年、20年後のVTuber業界」について予想を行い、大きな反響を呼んでいる。
VTuber業界は“プロ”に破壊される!?
そのトークが行われたのは、1月16日のライブ配信。リスナーから寄せられた「10年、20年後のVTuber業界はどうなっているのか予想をお聞かせください」という質問に対して、自身の経験をもとに予想を語った。
天音かなたは、「VTuber業界は新しい業界、似たカルチャーはあっても予想は難しい」と前置きした上で、「今の倍以上は人は増えている」、「10倍は増えてるかもしれないね」と、VTuberの人口が爆発的に増加していくことを推測。
しかし人口が増えたことによって繁栄するのか廃れるのかの判断は難しいと語り、「ネットカルチャーの業界ってものすごいプロがいっぱい出てくると廃れるイメージがある」と、業界の性質について持論を述べた。
天音かなたの未来予測に対して、ネットユーザーからは《プロがあふれると廃れるっていうのは真理だと思う》《ああ~すごいわかるこれ…》《この予想は全く同感なんだよなぁ》と同調する声が。
その他、《10年後にはAIが進歩して生身の人間が配信しなくなる未来がくるぞ》《国内の市場は飽和してるからあとは海外の市場がどこまで伸びるかだな》といった予想も上がっている。
苦戦を強いられる大手事務所
天音かなたは“プロ”が増えることを予想していたが、現状でもすでにその傾向は始まりつつある。
たとえば今年は、吉本興業の子会社から宇宙人VTuber「安曇むぅ」がデビュー。それ以前には、ソニー・ミュージックエンタテインメントなどもVTuber事業に力を入れており、「VEE」といったプロジェクトを展開していた。
いずれも各業界のプロフェッショナルだが、今のところそうしたプロジェクトは大コケしがち。安曇むぅは初配信から1週間ほどの時点で、登録者が約1,200人までしか伸びていない。
また「VEE」の数字も低迷しており、大手事務所のバックアップが必ずしも成功につながるとはかぎらないようだ。むしろアマチュア的な“ゆるさ”こそが、人気を呼ぶ傾向が強い。
とはいえ、VTuber業界が飛躍的に拡大している影響で、配信者にプロ意識が求められるようになっているのも事実。天音かなたが所属する「ホロライブ」は、まさにその典型だ。
アマチュアがファンに愛される“やさしい世界”は、10年後、20年後まで続いているのだろうか。
https://myjitsu.jp/enta/archives/116997
(出典 Youtube)
切り抜き
(出典 Youtube)
54 名無しさん@恐縮です :2023/01/22(日) 20:10:40.42 ID:GwkZLJih0.net
>>1
ホロライブ=電通 ですね
ホロライブ=電通 ですね
4 名無しさん@恐縮です :2023/01/22(日) 12:27:50.18 ID:0vJ0yASr0.net
確かにWNIのポン子はゆるいもんな
32 名無しさん@恐縮です :2023/01/22(日) 13:13:59.45 ID:sjdng0sz0.net
>>4
少なくても韓国は消滅済み
少なくても韓国は消滅済み
6 名無しさん@恐縮です :2023/01/22(日) 12:30:01.88 ID:oKnvfA6/0.net
そもそもVが20年後に生き残ってるのかよ
7 名無しさん@恐縮です :2023/01/22(日) 12:32:19.31 ID:6Q+7xToi0.net
おっさんがAIの自動音声で美少女配信とかやってそうだな
9 名無しさん@恐縮です :2023/01/22(日) 12:38:31.10 ID:Qtx0vjmm0.net
Vtuber を数年間よく見たけどゲームとお決まりのスパチャトークで飽きてきた
新機軸出さないとこの業界全体が飽きられて終わるんじゃね
新機軸出さないとこの業界全体が飽きられて終わるんじゃね
16 名無しさん@恐縮です :2023/01/22(日) 12:47:16.63 ID:02sX25xP0.net
>>9
とはいっても事業内容は配信者や芸能界、声優業界の焼き直しだ*・・・
vtuberというガワをかぶって何かをするというのがコンテンツであり商品であって、中の人は商品ではない利用者なんだよね・・・
とはいっても事業内容は配信者や芸能界、声優業界の焼き直しだ*・・・
vtuberというガワをかぶって何かをするというのがコンテンツであり商品であって、中の人は商品ではない利用者なんだよね・・・
48 名無しさん@恐縮です :2023/01/22(日) 13:54:50.05 ID:edztlMt+0.net
>>9
別にそこまで上手くないアイドルだってfirsttakeに出てるし良いのでは?
別にそこまで上手くないアイドルだってfirsttakeに出てるし良いのでは?
14 名無しさん@恐縮です :2023/01/22(日) 12:43:28.91 ID:EGT7bM1V0.net
ゲーム実況ばっかりやってるけど
大したコンテンツじゃないわな
大したコンテンツじゃないわな
18 名無しさん@恐縮です :2023/01/22(日) 12:49:36.02 ID:02sX25xP0.net
>>14
ゲーム実況はジャンル、生配信を含めて動画がコンテンツ
ジャンルはなんでもいい
ゲーム実況はジャンル、生配信を含めて動画がコンテンツ
ジャンルはなんでもいい
20 名無しさん@恐縮です :2023/01/22(日) 12:50:24.82 ID:3pLth92S0.net
プロにって
今やってる人プロじゃないの?
遊び半分でやってんの?
今やってる人プロじゃないの?
遊び半分でやってんの?
22 名無しさん@恐縮です :2023/01/22(日) 12:53:11.95 ID:02sX25xP0.net
>>20
ここでいっているプロは芸能界で活躍している人達
ここでいっているプロは芸能界で活躍している人達
28 名無しさん@恐縮です :2023/01/22(日) 13:03:51.11 ID:OeyWiBQH0.net
>>22
と言うかキャラクター版権とプロ声優使って
例えばプロモーション込みでゲーム実況やらせるとか
代理店と出版社と声優事務所とでやらせるみたいなイメージ
アニメ制作するより安くつくしスポンサードもしやすい
と言うかキャラクター版権とプロ声優使って
例えばプロモーション込みでゲーム実況やらせるとか
代理店と出版社と声優事務所とでやらせるみたいなイメージ
アニメ制作するより安くつくしスポンサードもしやすい
25 名無しさん@恐縮です :2023/01/22(日) 12:56:26.70 ID:KhgFCDW40.net
中身はキム兄だったりするんだろ
34 名無しさん@恐縮です :2023/01/22(日) 13:20:32.05 ID:TYm1FAyO0.net
>>25
それNHK
それNHK
26 名無しさん@恐縮です :2023/01/22(日) 12:56:26.91 ID:OvoEbeRy0.net
【アメリカ】
マイクロソフト(パソコンOS世界1位)
グーグル(ネット検索世界1位)
テスラ(EV世界1位)
【中国】
テンセント(ゲーム世界1位)
アリババ(Eコマース世界1位)
【韓国】
サムスン電子(スマホ世界1位)
LG(テレビ液晶世界1位)
【台湾】
TSMC(半導体世界1位)
鴻海精密(EMS世界1位)
【日本】
ホロライブ(VTuber世界1位)←すごくね?
マイクロソフト(パソコンOS世界1位)
グーグル(ネット検索世界1位)
テスラ(EV世界1位)
【中国】
テンセント(ゲーム世界1位)
アリババ(Eコマース世界1位)
【韓国】
サムスン電子(スマホ世界1位)
LG(テレビ液晶世界1位)
【台湾】
TSMC(半導体世界1位)
鴻海精密(EMS世界1位)
【日本】
ホロライブ(VTuber世界1位)←すごくね?
27 名無しさん@恐縮です :2023/01/22(日) 13:01:17.17 ID:USeA3wuU0.net
>>26はジャンルがバラバラで比較になってないから
都合のいい数字だけ持ってきてるって自覚してないマヌケ
都合のいい数字だけ持ってきてるって自覚してないマヌケ
30 名無しさん@恐縮です :2023/01/22(日) 13:10:45.55 ID:USeA3wuU0.net
>>26はどんな人物か?
・アメリカ、中国、韓国、台湾、日本と挙げているからこの5ヶ国のどこかの人間
・日本を下げているので、日本人の場合は、現実に不満のある底辺層の可能性大
・アメリカ人は5chのここにわざわざ書き込んでくる可能性は低いので除外
・「台湾」を挙げているので中国人は除外
・日本を除けば台湾が一番下なので台湾人も除外
これに該当するやつってかなり絞られるよね?
・アメリカ、中国、韓国、台湾、日本と挙げているからこの5ヶ国のどこかの人間
・日本を下げているので、日本人の場合は、現実に不満のある底辺層の可能性大
・アメリカ人は5chのここにわざわざ書き込んでくる可能性は低いので除外
・「台湾」を挙げているので中国人は除外
・日本を除けば台湾が一番下なので台湾人も除外
これに該当するやつってかなり絞られるよね?
36 名無しさん@恐縮です :2023/01/22(日) 13:24:13.07 ID:n+1O6a2n0.net
>>26
終わってんな
終わってんな
63 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 13:36:42.03 ID:U5QZ1yPg0.net
ホロライブとかにじさんじって今やブランド化してるからな、面白くなくても客がついてくれるしユーチューブ界のAKBやで
64 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 20:44:24.84 ID:Co2j4TDb0.net
大手事務所だけでも増えすぎ増やしすぎ
コメント